緊急なご相談はお電話でどうぞ フリーダイヤル 0120-89-0320 TEL:03-3667-0320 携帯電話からもご利用いただけます。

  • 文字小
  • 文字中
  • 文字大

文字サイズ

判例: 高次脳機能障害

トップページ ≫  獲得した画期的判例 ≫  判例:高次脳機能障害 ≫  判例:第3級 ≫ 判例032

自立生活していたにもかかわらず逸失利益100%、介護料2,000円を認めさせた例

和解でありながら35%の遅延損害金と弁護士費用を獲得

■高次脳機能障害(判例032)
裁判所認定額 約1億3,500万円
■画期的判例 高次脳機能障害

被害者データ 26歳・男性 (会社員)
自動二輪車で直進中の原告に、対向の右折車が衝突(原告の過失10%)。原告は.脳挫傷の重傷を負い、高次脳機能障害3級、その他の障害と合わせて併合2級 (東京地裁管内)

認められた主な損害費目

逸失利益 約1億1,500万円
将来介護料 約1,300万円
休業損害 約600万円
後遺障害慰謝料 約2,300万円
その他 約900万円
総損害額
約1億6,600万円
過失相殺10%控除後損害額 約1億4,900万円
既払金控除 ▲約4,800万円
既払金控除後 約1億100万円
調整金※ 約3,400万円
最終金額 約1億3,500万円

(※弁護士費用及び遅延損害金相当)

詳細

事故発生から損害賠償請求訴訟を提起するまでに、7年という長い歳月がかかった事案です。
その間、原告本人は高次脳機能障害を負いながらも、自立を促そうとした親の方針によって一人住まいを余儀なくされていました。ところが、裁判ではこれが裏目に出ることに。被告側は「一人住まいができるのだから労働可能である」「介護料は不要である」と継続して主張。

つまりこの裁判では、逸失利益が100%か? 介護料が必要か? ということが大きな争点となったのです。

しかし、原告は一人住まいをしていたものの、現実には自立は困難で、自殺願望も出ていました。そこで我々は、医者の勧めに従って一人暮らしを解消させ、本格的なリハビリを受けながら、本人の障害の実態に合う生活スタイルに変更。その上で、損害賠償の請求訴訟に取り組みました。

その結果、裁判所は1日2,000円の介護料と大卒の逸失利益を100%認めたのです。さらに、事故から解決まで9年かかっていたため、和解ではありましたが、裁判所は遅延損害金と弁護士費用を合わせて3,400万円(35%)という高額で認めました。本件は、高次脳の患者に対する家族リハビリの必要性を痛感させられた事案だといえるでしょう。 (東京地裁管内 和解)

認定額増加のポイント

本件は、両親が被害者であるわが子への愛情から、自立を促し、「一人住まい」を選択させていたが、残念ながら、そこには高次脳に対する間違った判断があったといわざるを得ない。結果的に原告は「死にたい」と漏らすようになり、母親が毎日通いでの介護を強いられていた。しかし、被告側から見れば、事実上「半自立」の状態であったことから、高次脳機能障害等級は3級ではなく5級であり、労働能力喪失率も100%ではないと主張してきた。それはある意味、当然の主張といえるだろう。そこで我々は、医師の援助をえて、現実的には社会人としての自立は無理であり、高次脳機能障害等級は3級で労働喪失率も100%であることを緻密に立証。その結果、逸失利益が1億1,500万円と莫大なものになったという好事例である。

△ページの上部へ戻る

トップページ
弁護士の選び方と当ネットワークの考え方
所在地・アクセス
参加弁護士プロフィール
注目された主な取扱事案
当弁護士ネットの特長
プライバシーの保護と広報活動
3つのご相談方法
獲得した画期的判例
高次脳機能障害
遷延性意識障害
重度脊髄損傷
死亡事故
その他の後遺障害
交通事故・3つの解決方法
後遺障害とは何か?
集団的に取組む解決の利点
特に注力している5つの事案
交通事故3つの解決法
交通事故紛争処理センターでの解決について
交通事故・損害費目について
弁護士等による具体的アドバイス
後遺障害患者に協力的な医療機関を紹介
交通事故と被害者の保険
被害者の立場にたった事案の見直し
知っておきたい保険知識
事故が起きたときの証拠保全
重度後遺障害の主な立証項目
被害者団体の情報や交流をお考えの方々へ
後遺障害でお悩みの方々へ
交通事故後遺障害認定前の方々へ
交通事故後遺障害認定後の方々へ
総合案内
サイト利用規約
交通事故関連リンク集
コラム
交通事故用語集
サイトマップ