ご相談はこちら
0120-89-0320

過失割合と証拠保全

過失割合

過失割合に大変ご不満をお持ちの被害者の方々も多いことと思います。当ネットワークは、この点にも大変力を入れております。
具体的には、警察情報は当然として、それ以外の情報ももれなく集めて対応しております。その方針の一つが、次に述べる証拠保全です。目撃者の発見、現場の写真撮影、周辺での聞き取り等、いくつかの要点があります。次に大切なのは、警察の情報にとらわれることなく独自に捜査し、独自に事故の再現をすることです。これらは全て、被害者の方々の協力なくしては不可能です。その結果が、情報欄や裁判例にもありますように、幾度も大逆転の過失割合を勝ち取りました。ここでも当ネットワークの実績はNo.1であると自負しています。
被害者の方々に、精神的にも経済的にも大変満足頂いております当ネットワークに是非ご相談下さい。

証拠保全

1.早期の周辺情報収集が重要

現実に事故が起こってしまった場合

被害者が死亡、もしくは重傷を負った場合は、直後に本人が事情を話せないため、一方の言い分だけで事故が処理されてしまいがちです。警察は証拠などから客観的に捜査してくれると信じたいのですが、残念ながら期待を裏切られるケースは少なくありません。
そうならないために・・・

できるだけ早い時期に現場付近へ行き、目撃者情報を募ったり、事故に関する情報が記録された「防犯カメラ」などがないかどうかチェックしてください。

2.可能な限り自力で動くことが大切です

事故の証拠は時間の経過とともに急速に消滅していきます。
例えば、タイヤ痕や擦過痕、ガラスや部品の落下位置など事故現場の痕跡は、できるだけ早く写真を撮るなどして記録しておきましょう。もちろん、事故車の傷跡も重要な証拠です。警察の撮影した写真は刑事事件が一段落するまでは開示されませんので、できるだけ自分たちでも撮影しておきたいものです。

3.全てが完了するまでは大切に保管すること

事故時に身につけていた衣類や靴、ヘルメットなども重要な証拠です。
警察から戻ってきたら、すぐに捨てたり、洗濯したりせず、裁判が終わるまではそのまま保管しておいてください。
なお、警察の捜査の方法、加害者の速度、加害者の言動の不自然さなどに疑問をもたれた方、目撃者の探し方や、目撃者の証言の残し方などに迷われた方は、ぜひ早めに、当ネットワークにご相談下さい。専門家と共に弁護士が協力させて頂きます。

0120-89-0320
ご相談はこちら